2018年03月01日

栴檀は双葉より芳し

 平昌の冬季オリンピック、日本選手の活躍には随分と感動させられましたね。
 羽生弦選手の金メダルは午後2時ぐらいでしたが、小平奈緒選手やパシュートの高木姉妹・佐藤・菊池各選手の金メダルは夜10時過ぎでしたから万歳とばかりに祝杯を上げました。そして閉会式前日にはスピードスケート・マススタートで高木菜那選手が金メダルそしてカーリングのLS北見の選手たちが銅メダルでこれまた祝杯になりました。

 平昌の冬季オリンピックでは、金メダリストのほかにも銀メダル・銅メダルを多くの選手が獲得し、8位以内の入賞者も数多く出て本当に素晴らしい成果を見せてくれました。

 今回タイトルに上げた「栴檀は双葉より芳し」という言葉はたまたま2日前に甲府のゴルフ場で耳にしたのですが、超一流のスポーツ選手や今回のオリンピックでメダリストになったような選手はまさにこの諺にぴったり当てはまる人たちなのだと思いました。

 この諺の意味は皆様既にご存知だとは思いますが、「大成する人物は幼い時から人並みはずれて優れている」ということです。

 男子フィギュアスケート銀メダルの宇野昌磨選手は幼いころ、浅田真央さんに勧められてフィギュアスケートをはじめ、毎日数百回もジャンプを飛び続けたそうですが、そういう厳しい訓練の積重ねがあってこその銀メダルなのだということを改めて感じました。

 今回目覚ましい躍進を遂げた女子スピードスケートもナショナルチームが招聘したオランダ人コーチの指導の下に徹底した科学的トレーニングで成果を上げたようですが、これも各選手の双葉のころからの訓練の積重ねの土台があってこそだと思います。

 北海道常呂町で育ったカーリング女子選手たち、人口3,000人の小さな町で、先駆者が情熱を傾けて育てていったカーリングという競技に、本当に小さいころからカーリングに取り組んで、20年もの歳月をかけてオリンピックでメダルの夢を叶えたと聞きました。

 才能のある人、ない人で結果は違ってくるでしょう。
白檀でない人がほとんどで、また双葉のころに芳しくない人がほとんどで、だからこそ芳しい人が脚光を浴びるわけですが、それでも「継続は力なり」です。
誰でも、決めた目標に向かって努力を続ければそれなりの成果は得られる。あきらめずに努力を続けることが大切なのだと改めて気づかされました。

私もあと半月ほどで後期高齢者の仲間入りをしますが、人生100年の時代にあってはまだ四半世紀も寿命が残っています。
新たな目標を定めて、しっかり前を向いて頑張っていきたいと思います。

以 上

posted by 木村登志男 at 11:35| 雑感